その腰痛・肩こり・アレルギー、自律神経の乱れ...
もしかすると「食べ物」が原因かもしれません

✔ 病院や薬でも改善しない関節の痛み
✔ 理由のわからない疲労感や自律神経の不調
✔ 健康には気をつけているのに体調が整わない
✔ 内臓疾患・難病など、根本原因が見つからない

実はこれらの多くが「体質に合わない食べ物の蓄積」によって起こっているのです。

食は命の根っこ ~ でも “ 合う・合わない ” がある

現代人は「体に良い」とされる健康情報に囲まれています。
しかし、それが本当にあなたの体質に合っているとは限りません。

例えば、ある人にとっては健康食でも、
別の人には毒になることさえあります。

「肉より魚を食べよう」
「ヨーグルトは体に良い」
「納豆は体に良い」
「野菜はたくさん摂りましょう」
これらすべて、誰にでも当てはるわけではありません。

家族で大体同じものを習慣に食べていたのに、
一人だけ重大な病気になってしまった。
など、よくあるケースと思います。

この盲点に気づかせてくれるのが、私が実践している「八体質医学」です。

八体質医学とは?

「八体質医学(はちたいしついがく)」とは、人それぞれの生まれ持った体質に合わせて、合う食べ物・合わない食べ物を見極め、健康づくりに役立てていく医学。
韓国伝統医学「四象体質論」から発展した、100年以上の臨床歴史をもつ体質診断法です。

 そもそも「体質」とは何でしょう?

「体質」は、その人が生まれつき持っている内臓の“強弱”で決まります。

ある人は肝臓がとても強いのに膵臓や肺が弱い。

ある人は、大腸がとても強いが胆のうや小腸が弱い。

こうした組み合わせは無限にあるわけですが、八体質では長年の研究と経験によって、大きく八つに分類できることがわかっています。 

そこから体に合う・合わない食材や体調との関係が見えてきます。

【診断で分かること】
✔ どの臓器が生まれつき強い/弱いか
✔ どんな食べ物が合い、避けた方が良いか
✔ どんなバランスの崩れが症状につながっているか

合わない食べ物を摂り続けると…

・もともと弱い臓器はさらに弱り、
・強い臓器は働きすぎて暴走し、
・やがて心身のバランスが崩れ、慢性的な痛みや病気につながります。

逆に「体に合う食事」に変えるだけで、
軟骨が再生して手術を回避できた
アトピーの症状が改善したなどの事例も少なくありません。

驚くべき改善事例の数々

私が学んでいる整形外科医・市橋研一先生は、八体質医学を日本に持ち込み、10年間の臨床の中で大きな成果をあげてこられました。
例えば、変形性関節症で人工関節しか方法がないと言われている患者に対し、食事療法のみで軟骨再生に成功し、症状を改善させています。
このような症例がすでに30件以上報告されています。

中にはガンや糖尿病、アトピー、関節リュウマチ、パーキンソン病などの“難病”とされる症状に改善が見られたケースもあります。

この方法は、今や「未来の医療」ではなく、
“本来あるべき医療”だと確信しています。

整体ルームいしかわの「八体質医学プログラム」

体質鑑別カウンセリング(基本2回)

  • 初回12,000円 → 期間限定50%OFFの6,000円(税込)約1時間
    ①問診、脈診、テラヘルツのパッチテストにより体質鑑別(仮)。
    ②食事指導:体質に合った食事の内容をご提案。
    約3週間から1ヶ月程度、ご提案した食事の内容を実践していただきます。
  • 2回目6,000円 → 期間限定50%OFFの3,000円(税込)約30分~40分
    ①1カ月間の実践結果と照らし合わせ再び体質鑑別をして体質確定。
    ②食事指導・アドバイス
  • 希望者のみ:3回目以降の継続サポートも可(期間限定3,000円)

施術(併用もおすすめ)
お悩みの痛みや症状がある方は毎回施術(整体+経絡療法)と一緒に受けることをお勧めしています。

  • 初見料2,000円
  • 大人6,000円 / 学生5,000円

とりあえず体質だけ知っておきたいという方でも、ぜひ受けてみてください。

✅場所:整体ルームいしかわ or 出張も可能
  

食事を見直すという覚悟

好きなものが食べられなくなる。
家族と同じ食事が難しくなる。
健康と思っていた食が、実は自分に合っていなかった。

…食を変えるのは簡単ではありません。
しかし、それが「本当の健康への第一歩」になることも確かです。

体質は遺伝的で一生変わらない。
だからこそ、体質と食の相性を知ることは一生の宝になります。

あなたの100年時代の健康を支える鍵は、「相性のよい食べ物を知ること」

今や“不健康大国”と呼ばれる日本。
先進国でありながら、医療費は46兆円にのぼり、がん・自己免疫疾患・精神疾患などの患者数も増加の一途をたどっています。
なぜ、これほどまでに医療や栄養学が発達しているのに、根本的な解決ができないのでしょうか。

明治の開国から食は急激に多様化し、敗戦後は政策や利権によって日本の食文化や精神性が意図的に壊されてきました。
その結果、私たちは「何を食べるか」という最も重要な選択を、好みや利便性で決めるようになってしまったのです。

「でも、今は元気だし、好きなものぐらい食べたい!」
「精神的に元気なら大丈夫、食なんて気を使ってられないよ」
「うちのおばあちゃんは90歳でも甘いもの大好きだけど元気だよ!」
そんな声もよく耳にします。

もちろん、精神の状態や生活習慣も健康に影響します。
ただし――食べ物の影響は想像以上に大きいのです。

好きなものばかり食べても健康な人は、それがたまたま体質に合っていただけ。
逆に「体に悪い」と避けていた食材が、実はあなたの体に必要な食べ物だった、ということもあります。

また、ビーガンやフルータリアンも、健康になる人と極端に体調を崩す人がいます。
これも八体質医学から見れば納得です。

だからこそ大切なのは、栄養学の知識よりもまず「自分に合う食べ物を知ること」。
それは、自分の健康のためだけでなく、家族の未来を守るための大切な一歩でもあります。

完璧でなくても大丈夫。
“知っているかどうか”だけで、これからの健康に大きな差が生まれます。
100年時代を、寝たきりではなく元気に生き抜くために。

そして、今つらい症状がある方は、整体施術と並行して取り組むことで、改善のスピードが早まり、戻りのない健康を手に入れられます。

もうメディアの情報に振り回される必要はありません。
「薬食同源」の世界を一歩先に体験してみませんか?

この機会にぜひ、八体質鑑別を受けてみてください。

お客様の事例

【50代・男性/慢性扁桃炎・肩こり/事例】体質鑑別+施術
10年以上悩んでいた慢性扁桃炎。最近では毎月発熱し、仕事にも支障が出るようになっていました。
病院では改善せず。以前から別の症状で当院に来てくれたこともあり、相談を受けました。
「食べ物との相性かも」とお伝えし八体質鑑別と施術を受けてもらいました。
体質に合わないものをかなり多食していたので、合わないものを極力やめ、合う食事を1カ月意識したところ、扁桃炎の症状が一度も出ず、なんと体重も5kg減!さらに、毎週感じていた肩や首のこりも気にならなくなり、マッサージには一度もいかずに済みました。
食事を見直したことで、自分にとって小麦や甘いものの多食がよくなかったと実感されていました。

【40代・女性/体質を知りたくて/事例】体質鑑別+施術
「食べ物との相性が不調と関係している」とお話をすると、興味をもってもらい、直感的に納得されたようでした。
健康にいいとされる情報に違和感を感じていたようで、八体質鑑別と施術を受けてくれました。
○○は良く、○○などが合わないとわかりました。
特に大きな症状はなかったのですが、思い切って1カ月間しっかり体質に合った食事を実践してもらいました。
すると、ウォーキングで感じていた膝の痛みが消え、長年の足のむくみもがなくなりスッキリ。
気づけば足首もキュッと引き締まり、体が軽くなった感じがしていると感想をいただきました。
後日、お子様の鑑別もさせてもらいました。

【40代・男性/逆流性食道炎・のどの詰まり/感想】体質鑑別のみ
10年前から、食後に食道の違和感やのどの詰まり感があり、病院では「異常なし」と言われながらもずっと改善せず…。
こちらで八体質鑑別を受けたところ、よく食べていた○○などが自分の体質に合っていないことが判明!体質に合わない食べ物をなるべく減らして1カ月。
のどの詰まりが明らかに軽くなって「これはすごい!」と実感しました。
“体にいい”と思っていた食べ物でも、自分には合わないことがあると初めて気づきましたし、巷の健康情報は簡単に鵜吞みにできないと思いました。
最先端の健康法ではないでしょうか。
石川先生、本当にありがとうございます!

お問合せ・ご予約

LINE、メール、電話でお気軽にご相談ください。
ご予約の場合はご希望日時をいくつか教えてください。